仕事– category –
-
EvernoteからUpNoteへ移行!WindowsOKのメモアプリ
10年ほどEvernoteを使ってきましたが、円安などもあり値段が14.99ドル(現レートで約2,211円)という月額にしてはありえない高額アプリになってしまいました。 年払いに... -
行政書士事務所を開設!自宅と賃貸(レンタルオフィス)どっちがいい?
【行政書士のオフィス開設について】 行政書士になるためには、事務所が必須となります。 行政書士事務所は、自宅か賃貸どっちにしようかな?と考える前にいくつか必要... -
行政書士開業の手続きと準備!費用の内訳や資金調達のポイント
行政書士試験に合格後、次にやることは開業の準備です。ただ、やみくもに開業しても失敗したり後悔して収入に結びつきません。 もちろん、未経験だから失敗はつきもので... -
最高裁判所大法廷へ行ってきました。法曹会館ランチ~憲政記念館見学など
一票の格差の裁判について、最高裁判所へ判決を聞きに行きました。 10年に1度の大寒波に見舞われ天気が心配でしたが有難いことに快晴🌞 最高裁に行く前に、ぶら... -
初めての裁判傍聴!東京高等裁判所の見学に行ってきました
東京高裁へ裁判の傍聴に行ってきました。 知らなかったのですが、裁判って自由に傍聴できるんですね。 予約不要で裁判所へ直接出向き、当日行われる裁判(公開されてい... -
法人登記変更を自分でやって費用を安く!freeeの登記で司法書士いらず?
freeeが法人登記を自分で出来るサービスを開始したので、登録してみました。 会社を経営していると、会社・役員の引っ越し、資本金の増資などで一度は変更登記の申請を... -
ノーコードアプリ開発ツールおすすめは?AdaloやFlutterFlowの比較
プログラミングが世の中に浸透してきて、テック系のプログラミングスクールも人気です。転職でも未経験でプログラミング業界へ転職する人も増えていますね。プログラミ... -
司法書士の業務支援ソフト。おすすめはどれがいいかを比較
司法書士の業務支援ソフトは、あまり多くありません。司法書士事務所の規模やメイン業務、収入によって違うので一概にどれが良いとはいえませんが、簡単にまとめてみま... -
東京で仕事や勉強に使えるドロップインOKのコワーキングスペース
東京都内で仕事や資格勉強に使えるドロップインOKのコワーキングスペースをいくつかまとめました。 自宅だと集中できず勉強が長続きしない、図書館は利用時間が短く混ん... -
マンションの騒音はどこから?上の階?苦情はどうしたらいいのか
自宅でテレワークなども増えてきて、マンションの騒音問題も増えてきました。 特にマンションの騒音問題は、本当に特定が難しく、思い込みや勘違いでお隣さんや上の階に... -
在宅・テレワークに。快適な高級オフィスチェアでおすすめはどれ?
在宅勤務やテレワークも当たり前になってきましたが、仕事をする上で大切なのが椅子選びです。 安い椅子を使っていると腰痛になったり、体を痛めることもしばしば。 特... -
仕事や勉強に使えるテレワークボックスと自宅用パーソナルブース
【集中できる個室型テレワークボックス】 最近各地に増えてきたのが完全個室のテレワークボックスです。防音性が高く、一人で仕事や勉強に集中するのに最適なスペースで... -
神田運転免許更新センターで免許更新。混雑や講習時間まとめ
運転免許の更新をしに、神田運転免許更新センターへ行ってきました。 平日の金曜日で、お昼を食べて午後の13時30分ぐらいに行ったのですが、わりと混雑していて到着して... -
みずほビジネスWEBの電子証明書失効→再発行の罠にハマった
みずほ銀行のみずほビジネスWEBを使っていて、電子証明書の再発行の罠にハマったのでメモです。結局、Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)を使えば全... -
GoogleChrome拡張。記事引用を簡単にするCreateLinkとFormatLink
WordPressやブログで記事を書いている時。 下記のように、論文やWikipediaなどの他サイトから引用をして自分のブログに貼り付けたいときがあります。 この引用貼り付け... -
法人の登記簿謄本はどこで取る?法務局・オンラインの取り方
会社経営をしていると、登記簿謄本が必要になる場面は色々とあります。 他人の会社の登記簿でも取得可能なので、基本的には、お金を払えば誰でも取得・閲覧できます。取... -
Gravatarを使わず簡単にプロフ画像設定するプラグイン。この記事を書いた人や投稿者プロフィールにも対応
記事を書いた時に、記事の下層部に表示される「この記事を書いた人」「著者情報」があります。最近の大手の企業サイトを見ると、だいたいが著者情報や監修者名が実名で... -
記事の投稿日付を一括更新するWordPressの新プラグイン
ワードプレスの記事を一括で日付変更するプラグインをまとめました。日付更新を最新にするメリットは、Googlebotのクローリングを促進できるのと、ユーザーは最新の情報... -
GoogleChrome拡張でタブのURLを一括コピー&オープン
「Copy All Url」は、仕事やリサーチを効率化できるGoogleChromeの拡張機能ツールです。機能は2つあってどちらも便利です。 【 Copy All Urlsのメリット】 複数タブのU...
1