MENU

2024年スタディングの評判は悪い?資格合格のコツ注意点

スタディング(STUDYing)は、ユーキャンやフォーサイトなど老舗の通信講座より後発の新しい通信講座サイトです。

運営は、東証マザーズに上場しているKIYOラーニング。もともとは社長の綾部さんが大手予備校の中小企業診断士の資格に挫折したことから、ご自身で中業企業診断士講座を作り副業ではじめたのがキッカケです。最近人気なのもあり、スタディングの評判は色々と聞くので、実際に有料講座に申し込んで使用感や評判、口コミをまとめました。

2023年11月から勉強をスタートさせる人は参考にしてくださいね。

目次

スタディングの評判と口コミ。記憶力や集中力がなくても合格できる?

民間資格、国家資格ともにとにかく膨大な勉強時間が必要です。普通は、仕事の合間や家事の合間にちょっと勉強した程度だと合格することはありません。

私も学生時代から暗記は苦手で、応用問題になるとさっぱり解けなくなり、資格試験と聞くと苦手意識が働いて逃げていました。

でも2022年になって自粛も落ち着いてきたし「いざという時のために資格の1つ、2つあったほうがいいよなあ」とカフェでお茶をしながらスマホをポチポチ。

頭悪くても資格とれるような勉強法ないかなと、物思いにふけっていたときに見つけたのが「スタディング」です。

スタディングは、まだ歴史は浅いですが、講座数は27もあり有料会員が10万人を超えた人気の通信講座。口コミや評判を見ると、講座が薄っぺらいなどもあり受けようか迷ったのですが、無料講座から使ってみて有料講座に切り替えました。

その結果、資格をゲットすることができたので、勉強をしてみて良い点・悪い点を書いてみます。

スタディングの合格者数と合格率

スタディングは合格率を公表はしていないのですが、合格すると実績者の声に評判や口コミが掲載されます。

その数を数えてみると、下記のとおりでした。

宅建士が圧倒的に多いですね。宅建士講座の料金は通信講座の中で最安ですし、講師の竹原先生の講義もわかりやすいので人気なのもわかります。次いでITパスポート賃貸不動産経営管理士が多く、他にFPや簿記、外務員なども人気です。

これらの資格はスタディングのようなスキマ学習ツールと特に相性が良いです。

講座名合格者数
宅建士累計1,942名 令和3年度682名
FP2級・3級2021年内FP2級のみ合格報告数:367名
簿記2級・3級2021年内簿記2級のみ合格報告数:369名
外務員二種・一種2021年は206名
マンション管理士
管理業務主任者
マン管/管業の合計の累計259名
マン管/管業の合計の最新令和3年度90名
賃貸不動産経営管理士累計763名 令和3年度219名
危険物取扱者累計185名 令和4年9名
ITパスポート累積628名 2021年266名(合格者数は280名) 2022年137名
基本情報技術者累積166名 2021年度111名 2022年度上期15名
登録販売者累積30名 2021年度30名
スタディングの資料より(2022/6月までの実績)

難関資格の場合だと、中小企業診断士や行政書士のような記述がある資格でも合格者が多いです。ただ、難関資格になると「理解が重要」なので他の予備校と合わせてサブ的に使ったほうが良いと思います。

もし他資格合格後で勉強慣れしているなら、行政書士・中小企業診断士社労士あたりはスタディングで攻略可能です。

講座名合格者数
中小企業診断士累積 303名 令和3年度132名
司法書士累計16名 令和3年度8名
行政書士累計260名 令和3年度81名
簿記1級開講1年目につき結果待ち
税理士2021年度試験で168名(税理士講座全体)
司法試験累積13名 2021年度予備2名、司法2名
社会保険労務士累積88名 2021年度69名
応用情報技術者累積60名 2021年度39名 2022年度春期21名
スタディングの資料より(2022/6月までの実績)

スタディングの評判と口コミから分かる、合格しやすい理由

スタディングには、27の資格講座があります。知名度の高い資格からマイナーなものまで。

引用:amazon

その中で私が勉強して取得した資格が「証券外務員2種」。この資格のメリットは、証券会社など金融系のバイトで条件の良い仕事を探すことができる点です。この証券外務員の2種取得には、スタディングを使って合格できたのですが、良いと思ったのが下記の点です。

  • スタディングアプリの操作が快適
  • インプットとアウトプットを交互に繰り返す仕組みなので、記憶が定着しやすい
  • 動画が1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍と倍速ができるので効率的に動画を視聴できる
  • 勉強の進捗がレポートでわかりモチベーションを保ちやすい
  • 他社の通信講座に比べて値段が安い

スタディングアプリの操作感が快適

スタディングを触って最初に思ったのが、スマホから使いやすい点。

勉強を毎日していく上で、使いやすさは重要です。ゲームだって操作感が悪いと途中で辞めてしまいますからね。

宅建や行政書士など、勉強時間が膨大に必要な資格試験だとモチベーションを保つのが大変ですが、アプリの見た目や使い勝手が良いと、無意識にアプリを起動するといった習慣化がしやすいです。

スタディングなら覚えたことを忘れない「AI問題復習」

スタディングでの学習は、「記憶を定着させるための仕組み」がよく出来ているなと感じました。

例えば、エビングハウスの忘却曲線によると、人間の脳は一度覚えた内容も1時間後には56%忘れ、1日後に74%忘れてしまいます。

時間が経つと覚えた事をどんどん忘れていく

これは、人間の脳は忘れるようにできているので仕方ありません。暗記が苦手という人は多いと思いますが、脳がそうできているので暗記できないのが当たり前なんですね。

そこで大事なのが、勉強したことを忘れないために必ず復習をし、脳の記憶細胞に整理して定着させることです。

忘れる前に復習して記憶を定着

この忘却曲線の理論をうまく使ったのが「AI問題復習」です。

通常、エビングハウスの忘却曲線を実践しようとすると「1日後、1週間後、2週間後、3週間後、4週間後」と問題を復習するスケジュールを自分で組まないといけませんが、これを自分でやろうとするとかなり面倒です。私もExcelを使ってスケジュール管理したことがありますが、復習を最初の月で挫折して実践できませんでした。

しかし、スタディングに「AI問題復習機能」ができたことで「過去問を最適なタイミング(忘れかけた頃)にもう一度出題」してくれるようになったんですね。

つまり、AIが個人の理解度に合わせて次の復習日を設定してくれるので、覚えたことを忘れず長期記憶として記憶に定着させられるようになったわけです。

使い方も簡単で、問題を解いたあとに、下記のような自己評価がでてくるのでここをポチポチとしていくだけでOKです。理解度に合わせて何日後に解き直すか、AIが自動で復習の期間を算出してくれます。

下記のように次回復習日や過去の履歴などが表示されてスケジュールも一目でわかります。(AIがすべて自動で管理してくれるので、スケジュールは気にしないでOK)

復習結果のイメージ図

AI問題復習を選べば、自動的に今日復習すべきノルマを出してくれるので、これを解くだけで記憶の定着率が格段にアップしていきますよ。

今までこの機能を付けている講座はなかったし、講座と記憶定着の仕組みが一体になったのは画期的だと思います。

スタディングの短くてわかりやすい講義が続けやすい

某大手予備校などの資格講座は、講義が長すぎて飽きてしまうことが多かったのですが、スタディングの講義動画は1章あたり30分程度になっていて、5分程度に分割された講義がプレイリストに並んで順番に再生されます。

短い動画なので集中力も続きますし、スキマ時間に5分だけ動画を見れて疲れにくいです。

ちなみに、人間が深く集中できるのは15分、平均持続時間は45分という研究結果があるので、短時間の勉強を繰り返すというのは理にかなっているんですね。

講義動画を見終わった後は、その講義の復習ができます。

「練習、本番、間違えたところの復習」という構成になっているので、問題と解答が頭に残ります。

家事の合間や、電車、昼休みなどに少しでも動画講義を見ると、短い時間でも脳が集中できるのでかなりの学習効果がありますよ。もちろん、AI問題復習を使ってもOKです。

スタディングの講義は倍速で再生できる

スタディングでは「0.5倍速、通常速、1.25倍速、1.5倍速、1.75倍速、2倍速、2.75倍速、3倍速」の再生スピードがあります。

倍速にすると講義時間が短縮されるのでおすすめです。100時間の講義をそれぞれの倍速でみた場合は下記表のとおりです。

倍速短縮された後の時間
1.25倍速80時間
1.5倍速66.7時間
1.75倍速57.1時間
2倍速50時間
2.75倍速36.4時間
3倍速33.3時間

倍速は個人差がありますが、私の場合、初見で2倍でやってみましたがさすがに頭に入りませんでした・・・。

おすすめは1.5倍速です。

1.5倍速だと宅建なら合計30時間の講義が20時間で終わるので、かなり短縮できますね。見終わったら再度頭から通して2,3周講義動画を見ると記憶に残るのでおすすめです。

講師の喋りスピードによっては、1.75倍でも問題なく聞き取れます。1.75倍だと半分近くになるので効率的です。

通常再生と倍速再生の理解度は同じ

100時間の講義を1倍速で1周するよりも、1.75倍速にして2周したほうが記憶に残る気がします。

ちなみにこの根拠として「オンライン授業は2倍速で見ても理解度は変わらない」というカリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究結果があります。

この実験では、YouTubeの不動産鑑定講義などを「通常」と「倍速」で見て理解度を比較したら「理解度は同じ程度だったそうです。

それぞれの被験者に割り当てられた再生速度は、「通常速度」「1.5倍速」「2倍速」「2.5倍速」の4種で、ムービーはフルスクリーンモードに固定。一時停止やメモを取ることなどは禁じられました。 それぞれの再生速度で録画を見終えた被験者に対し、マーフィー氏らは理解度を調査するテストを視聴直後と視聴から1週間後に実施。その結果、「1.5倍速」「2倍速」の2種については「通常速度」と同程度の成績となりましたが、「2.5倍速」の場合のみ成績が悪化することが確認されました。

引用:オンライン授業は「2倍速で見ても理解度は下がらない」という研究結果 – GIGAZINE

スタディングの学習レポート

あと大事なのは、継続力ですね。資格試験の勉強は、途中で挫折してしまいがちですが続けられる仕組みがあるとモチベーションを維持できます。

暗記ツール

一部で使える暗記ツールは便利です。現時点では「司法書士の要点暗記ツール」、「税理士の理論暗記ツール」、「行政書士の論点確認」など一部で使えるようになってます。

これはよくあるキーワードを赤シートで隠してこたえられるか?を簡単に確認できるツールです。あらかじめ重要なキーワードが隠されているので、タップをしながら思い出しつつ確認する感じですね。

スタディングのSNS機能

スタディングには、モチベーションを保てるように勉強仲間という機能もあります。これはおまけ的な要素ですが、

  • 勉強仲間をつくる。
  • 日々の勉強の実績を投稿し、勉強仲間のタイムラインに公開する。
  • 投稿に対して「いいね」やコメントすることで、励まし合いモチベーションを高める。

といった機能があります。学習進捗度を投稿すると、勉強仲間のタイムラインで見えるのでそれぞれの進捗度合いやコメント・いいねがもらえてちょっと嬉しくなれます。

スタディングの評判と口コミで悪い点

個人的には、スタディングで悪いと感じた点はまだありませんが、評判や口コミを見たところいくつか不満点を見つけました。

スタディングは講義が薄っぺらい?

スタディングの評判を見ると、スタディングの講義は深堀りしていないという口コミもありました。

単純に講義の合計時間だけで比較はできませんが、他社とスタディングの講義動画時間と料金を比較してみます。

通信講座フォーサイトスタディングTAC
宅建16時間32時間163時間
証券外務員2種10時間14時間 50時間
行政書士71時間83時間207時間
ファイナンシャルプランナー2級23時間18時間 時間不明
基本情報技術者試験8時間52時間時間不明
それぞれ一番安いコースで比較

証券外務委員2種の講義動画を比べると、TACの動画が50時間に対して、スタディングの動画は14時間。

宅建だとTACが163時間に対して、スタディングの動画は32時間。かなりの差がありますね。

ただ、フォーサイトの宅建講義動画が16時間、スタディングの宅建動画が32時間とフォーサイトの倍になっています。

講義時間の長短を比較
(講義が短い)フォーサイト < スタディング < TAC (講義が長い)

個人的には、1つずつ各分野を網羅して覚えたいならTACで、要点を絞ってまずは概要を頭に入れておきたいならスタディングですね。

そもそもスタディングの講義動画は要点を絞って、飽きずに勉強を進められるようになっているのもあり、講義時間は少なめになっています。フォーサイトは講義時間が短すぎる講座もあり、ちょっと不安になりました。

スタディングは料金が安すぎて怪しい?

料金を見ると、講座によってバラツキがありますが「宅建、基本情報技術者試験、FP2級」は他と比べて安いですね。

宅建はそんな安くて大丈夫という感じですが、実際に竹原先生の講座を見てみるとそんなことはないとわかります。

宅建を含め全ての講座は無料体験ができるので、まず受けてみるとよいですよ。安いのに講座の中身が濃いです。

通信講座フォーサイトスタディングTAC
宅建58,800円19,800円196,000円
証券外務員2種9,800円9,900円30,000円
行政書士53,800円64,900円259,000円
ファイナンシャルプランナー2級60,800円29,700円101,000円
基本情報技術者試験35,800円36,800円87,000円
それぞれ一番安いコースで比較

スタディングは講師に質問ができない?

以前のスタディングは、質問ができなかったのですがQAチケットが付属する講座が増えてきました。

スタンダードコースなら5回まで質問OK、コンプリートコースなら10回まで質問OKのように、回数制の質問チケットがコースごとに付属するようになりました。

2022/11/11日現在だと「中小企業診断士、社会保険労務士、証券外務員、税理士、FP、技術士、看護師国家試験、登録販売者、メンタルヘルス・マネジメント、公務員」の一部のコースにQAチケットが付属しているので、疑問点があれば質問できるようになっています。

スタディングの講座に紙オプションは必要?

スタディングは、冊子テキストが付属していません。

スタディングの学習は、基本パソコンの中で完結してしまうので、スタディングの指示に従って勉強していくと、紙に書く場面がないんですね。

もし、紙に書いたほうが覚えられるという人は、別途ノートに講義を板書したり要点をまとめるか、スタディングの紙配布オプション(有料)に申し込む必要があります。

あと、テキストはフルカラーじゃないという口コミがありました。

フルカラーのほうが頭に入るという人と、白黒のほうが頭に入るという人で分かれるのでこのあたりは好みの問題ですね。

テキストがないと不親切に感じるかもしれませんが、テキストを目で見て覚えるよりも「目と耳で講義を聞いて、沢山アウトプットをして間違えながら覚える」ことで脳が活性化し、記憶中枢「海馬」から記憶の最終保存場所「大脳新皮質」に記憶が移動して定着するメリットがあります。

スタディングの評判と口コミ

良い評判

スタディングの口コミを探すとツイッターで色々な口コミや評判が見つかります。

スタディングは勉強環境が揃っていて、値段が安いので満足度は高い人が多いですね。

TACやLECなどの通学講座だと何十万もかかる講座もあるので、それに比べたらスタディングの料金は安いです。内容もリアルタイムで講義が聞けるかの違いぐらいなので大差はありません。

私の場合、スタディングとYouTubeがなければ
中小企業診断士に合格できませんでした
なぜなら、家事や育児をしながら学習できるから

中小企業診断士
スタディングのテキストを読むのが面倒だなぁと思いながら読んでたのですが、テキストを音声化したものをダウンロードできることを思い出した!音声聞きながらテキストに目を通すとすごく楽。 音声は1.5倍速と2倍速のモノをダウンロードできる。 親切すぎです。

去年の今頃は中小企業診断士を丸2か月勉強して「もしかしたら7科目間に合うかも」という感じです。企業経営理論、運営管理、財務会計、情報システムの4科目、スタディングの問題を2-3周しただけなんだけど。何故かいけそうかもと思えたんですよね。

一級建築士の資格を取るために、総合資格学院へ通いました。しかし、一年で合格はしたものの、合格までに総額250万円以上の金額を費やしてしまいました。何年か経ち、どうやらスタディングという資格の通信講座が、かなりの安価で一級建築士講座を受講できるということを知りました。

引用:twitter

イマイチな評判

スタディングの最大の弱点は、スマホでながら勉強できるという点です。

やってみるとわかりますが、スマホに入ってるツイッターやゲームアプリに気を取られて勉強に集中できないことがあります。パソコンでやる場合も、ネットを見てしまい集中力が途切れがちです。

これを防止するには、勉強以外の雑音になるアプリ(Twitter、youtube、TikTok、ゲーム、漫画)は全て削除して、スマホを触る時=スタディングを起動するぐらいのルールを作って習慣化する必要があります。

スタディングは机に座って勉強できる時間が少ない私の生活にめちゃくちゃ合ってるし、これじゃなかったら今んところの勉強時間半分も取れてなかったと思うんだけど、スマホに入ってるからついついTwitterやマンガ見ちゃうのがほんとダメ。

あと、勉強のスケジュール管理は自分で作らないといけません。

スタディングがここまで自動で出してくれたらいいんですけどね・・・。

それか講師の方がスケジュールの作り方を指導する動画があってもいいかなと思いました。

スタディングで簿財2科目同時合格した方の勉強方法を教えて欲しい。。 スタディングのデメリットは勉強のペース配分が分からないこと。何月までにはこの講座まで進めといてください、みたいな目安があればいいんですけどね…

2021年+2022年を購入したけど、途中で2022年に切り替わって2021年分の講義が見れなくなってしまった。これは他の予備校でもそうだけど、配信スケジュール通りに進めなくてはいけないので、自分の好きなところから見れるように工夫してほしい

引用:twitter

スタディングの評判と口コミまとめ

スタディング
総合評価
( 4 )
メリット
  • スタディングは各講座の料金が安い
  • スタディングはマホで完結できてスキマ時間で飽きずに勉強できる
  • スタディングのAI問題復習機能を使うと記憶の定着を高められる
デメリット
  • スマホ学習がメインなのでSNSなどに気を取られやすい
  • 講義の疑問点について質問ができない(一部講座を除く。QAチケット付きの講座が増えてきました)
  • 紙のテキストがオプションで別売り

スタディングは、うまく使いこなせば資格試験の合格率はグンと高くなるのは間違いないですね。

スタディングの合格者の声を見ても、かなりの人が色々な資格試験をゲットしているのでそれなりの信頼性もあると思います。

ちなみに、合格者の声は、合格後に証明書を提出するアンケート(謝礼としてアマゾンギフト券を貰える)があるので、合格者の声に掲載されている人は全員スタディングを有料受講して合格しています。

スタディングのFAQ

スタディングは、購入前にお試しできる?

スタディングに登録(無料)した後、マイページから無料講座を受講できます。まずは視聴してみて、自分にあっていそうだったら有料課金しましょう。

無料講座を視聴する前にクレジットカードを登録する必要はないですし、無料から有料に自動的にいきなり切り替わることはありません。無料では、講義と問題演習ができます。
>>スタディングの評判を見る

講義をダウンロードしてオフラインで視聴できる?

スタディングのiphone、androidアプリで可能です。

講義の動画の下にダウンロードボタンがあるので、それを押すとダウンロードできます。端末の容量が増えるので、もう見ない講座がある場合は、こまめに削除しておきましょう。
>>スタディングの評判を見る

PDFはダウンロードできる?

冊子欄のその他(・・・部分)を押すと、印刷とダウンロードがでてくるので、保存できます。

Webテキストは必要?

スタディングのテキストは、後から使用します。まず動画の講義をみてからすぐスマート問題集を解くのが基本になっています。

その後、問題集で間違えた箇所などをWebテキストで確認して復習して知識を定着させていきます。Webテキストには、補足説明やポイントも載っているので暗記していきましょう。

キーワードの周辺知識を確認したい場合は、AI検索を使うと便利です。Webテキストは紙にも印刷できるので、どうしても覚えられない部分は紙に印刷して書き込み、自分だけのまとめノートを作っておくのもおすすめです。

講義や問題の質問は受け付けてくれる?

スタディングは基本的に講義の疑問点を質問することはできません。
(問題画面から問題の誤りの指摘はできます)

※2022年9月28日現在、公務員講座のみですが、担当講師による有人サポートが開始されました。講座開始時に担当講師がヒアリングし、個別学習計画表を作成できるのと、オンライン個別カウンセリングを何度でも受講可能です。また、月2回行われるホームルームでセミナーが行われ、チャットを通じて講師との双方向のやり取りが可能です。

他にもSや職務経歴書などの応募書類の書き方に関する相談を担任講師に行うことができ、応募書類の添削も回数無制限で実施しています。

その他

スタディングについての情報解説

スタディングはどんな資格講座なの?

スタディングは、主に様々な資格試験に向けたオンライン学習プラットフォームです。受験者が合格に向けて必要な知識やスキルを効果的に身につけるためのサポートが提供されています。

スタディングの評判はどうなの?

スタディングの評判は非常に良好で、多くの利用者が効果的な学習を実感しています。提供されるコンテンツやサポート体制が高く評価されています。

スタディングは英語の勉強に使える?

スタディングでは英語学習にも力を入れており、TOEICや英検などの試験対策から、ビジネス英語や日常会話まで幅広い英語スキルの向上が可能です。

スタディングは中小企業診断士の資格対策に効果的?

中小企業診断士の資格対策においても、スタディングは適しています。試験範囲に沿ったコースや模擬試験が用意されており、効率的な学習が期待できます。

スタディングのCMに出演している人は誰?

スタディングのCMに出演している人物は多岐にわたります。詳細な情報は公式ウェブサイトや関連メディアで確認することができます。

スタディングにログインする方法は?

スタディングへのログインは、ウェブサイトにアクセスし、登録したアカウント情報でログインすることが基本です。スマートフォンやPCを利用して、いつでもどこでも学習が可能です。

スタディングはどんなアプリなの?

スタディングは使いやすいアプリケーションとして提供されており、直感的な操作や分かりやすいナビゲーションが特徴です。アプリを通じて動画講義や問題集へアクセスできます。

スタディングは税理士試験の勉強に役立つ?

スタディングは税理士試験の勉強に非常に役立ちます。税務に特化したコースや実務に基づいた解説が提供され、合格に向けた十分なサポートが期待できます。

スタディングで合格した人の勉強法はどんなもの?

スタディングで合格するための勉強法は個人差がありますが、効果的なポイントとしては、定期的な学習計画の策定や模擬試験の受験、苦手分野への集中的な対策が挙げられます。

スタディングはスマートフォンやPCを使った勉強ができるの?

はい、スタディングはスマートフォンやPCを活用して学習が可能です。専用のアプリやウェブサイトを通じて、自分のペースで効率的な学習を進めることができます。

スタディングは通信講座でどれくらいの期間で合格できるの

スタディングの通信講座の期間はコースや個人の学習ペースにより異なります。一般的には数ヶ月から1年以上かかることがありますが、柔軟な学習スケジュールが提供されています。

スタディングの学習効率はどれくらい?

スタディングの学習効率は高く、オンデマンドで講義を受けたり、問題演習を行うことで効果的に知識を定着させることができます。柔軟性のある学習環境が、効率的な進捗に寄与しています。

スタディングの料金体系はどうなっているの?

スタディングの料金体系はコースや期間により異なります。基本的には月額制や一括払いの他、コースごとに異なる料金設定があります。公式ウェブサイトで詳細を確認できます。

スタディングのカリキュラムは充実しているの?

スタディングのカリキュラムは充実しており、各種資格試験に特化した科目や、基礎から応用まで幅広いトピックが網羅されています。学習者のレベルに合わせて選択できる仕組みも整っています。

スタディングの合格率は高いの?

スタディングの合格率は高く、利用者の多くが合格を達成しています。ただし、合格率はコースや試験により異なるため、具体的な数字は公式サイトや資料で確認することが重要です。

スタディングの講師陣は質の高い人が揃っているの?

スタディングの講師陣は各分野の専門家や実務経験者が揃っており、高い専門性と教育力を兼ね備えています。生徒の理解をサポートするため、高品質な講義が提供されています。

スタディングで学習している人の満足度は高いの?

スタディングで学習している人の満足度は一般的に高く、柔軟な学習環境や充実したカリキュラム、質の高い講義により、多くの利用者が学習成果を実感しています。

スタディングの評判が悪い理由は何?

スタディングの評判が悪い理由は特定の要因によるものが多く、個々の体験や期待値の不一致、システムのトラブルなどが挙げられます。評判の悪さに関する具体的な情報は調査が必要です。

スタディングで学べる資格は多いの?

スタディングでは様々な資格取得に対応したコースが提供されており、国家試験から資格まで多岐にわたります。具体的な取得可能な資格については公式ウェブサイトで確認できます。

スタディングを利用するメリットは何?

スタディングを利用するメリットは、柔軟な学習スケジュール、豊富なカリキュラム、高品質な講師陣、効果的な学習サポートなどが挙げられます。これにより、個々の学習スタイルに合わせた効果的な学習が可能です。

よかったらシェアをお願いします
目次