MENU

2024年 簿記3級は独学でも合格できる?勉強方法や合格のコツ

簿記には、「日商簿記」「全商簿記」「全経簿記」の3種類がありますが、社会人は日商簿記を受験するのが一般的です。

日商簿記は社会人、全商簿記は商業高校生、全経簿記は経理専門の学生が対象です。

日商簿簿記3級検定は、国家資格ではなく公的資格(関係省庁認定の資格)で、独占業務はありませんが、履歴書にかける知名度の高い資格です。

比較的簡単な試験ですが、企業が採用条件にしているところも多いので資格を取得しておくとメリットが多いですね。

簿記3級があれば、会計事務所の経理などで未経験からでもパート・アルバイト・正社員として働くことができますし、時給も比較的高いです。

最近ではテレワークも可能な仕事も増えているので、子育てしながら仕事をする主婦の方にも人気の資格になっていますよ。

簿記の資格が採用条件になっている会社の求人例

FP3級とも相性がいいので、一緒に取得すると仕事の幅も広がります。

たまに簿記3級は恥ずかしくて履歴書に書けないという人がいますが、履歴書にかけるので安心してください。

簿記3級を勉強しておけば、フリーランスなどで個人事業主としてやっていく場合にも仕分けや青色申告に役立つので便利です。

目次

簿記3級の試験の合格率に異変

2021年から試験の方式が変更されて、ネット試験とペーパー試験の2つになりました。

基本情報処理のようにネット試験になって合格率が大幅に上がった試験もありますが、日商簿記検定のように合格率が大きく下がった試験は珍しいと思います。

合格率低下の原因は、試験範囲の変更・拡大、試験時間の短縮(120分→60分)、問題・解答用紙・計算用紙の一体化変更といった大幅改定も重なったためですね。

ペーパー試験の合格率

簿記3級のペーパー試験は、数字で見ると、過去5割以上あった合格率が3割以下にまで落ちてしまいました。

受験者数実受験者数合格者数合格率
159(2021.11.21)58,025名49,095名13,296名27.10%
158(2021.6.13)58,070名49,313名14,252名28.90%
157(2021.2.28)70,748名59,747名40,129名67.20%
156(2020.11.15)77,064名64,655名30,654名47.40%
日商簿記3級のペーパー試験合格率
引用:https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class3

合格率が落ちたことで炎上もしていましたし、ツイッターを見ても改悪の口コミが多かったです。

日本商工会議所から事前のお知らせはありましたが、知らずに受験した人は勝手の違いに焦ったと思います。

特に独学で試験対策をしていた人は、実際の試験情報は皆無だったと思うので、しっかり勉強して合格ラインの知識はあったのに落ちてしまった人は多かったのかなと。

ネット試験の合格率

ネット試験の合格率はだいたい40%です。

期間受験者数合格者数合格率
2020年12月~2021年3月58,700名24,043名41.00%
2021年4月~12月140,764名58,724名41.70%
累計199,464名82,767名41.50%
日商簿記3級のネット試験合格率
引用:https://www.kentei.ne.jp/36119

試験問題の難易度はペーパーもネットも変わらないと商工会議所が言っているのでネット試験のほうが簡単ということはないですね。

ネットの場合、試験会場を選べて何度落ちても再受験可能な安心感と、試験日を選べるので勉強のペース配分がしやすいといったメリットがあるので合格率が高くなっているんだと思います。

簿記3級試験の勉強時間

簿記3級試験の勉強時間は「50時間~70時間程度」です。

計算自体は、算数ができればOkで、その他の用語や簿記の知識が必要になります。

大学で簿記をやったことがある人や、財務諸表・損益計算書を知っている人ならすんなり解ける問題が多いです。

LECの講師の方もツイートしていましたが、変更後の問題の難易度はそこまで高くなので、60分という短い試験時間が難易度を高くしている要因になっていそうですね。

1週間で合格も可能

合格率自体は3割を切るぐらいで難関資格のイメージになってきましたが、10日程度勉強すれば受かる人もいます。

やり方次第では、1週間で合格も可能です。口コミを探すと一夜漬けで合格している人もいました。

結局、勘定科目と計算の仕方を覚える暗記がメインになるので、過去問を3周ぐらいしてTACなどの模試3年分を解いていくという感じで解いていました。CBTになって数日でやり直しができるようになったので、昔に比べて短期合格はかなりしやすくなっています。

簿記3級のペーパー(紙)試験は廃止の方向へ

ペーパー試験は、ネット試験とは違って、試験が年3回しかありません。

紙の場合「問題と解答用紙、計算用紙」が節約のためか一体化になってしまったため非常に計算しずらくなりました。

パソコンになれてない人は、紙試験のほうが多少やりやすいとは思います。

また、残念なことに2023年の4月からペーパー試験が廃止となるため今後は全てCBTでの受験になってしまいます。パソコン操作になれてない人は、早めに紙試験で合格しておいたほうが良いかもしれません。

東京商工会議所では、2023年4月より「日商簿記検定試験」の2・3級について、統一試験(紙試験)での実施を行わないことから、 ネット試験、近隣商工会議所へのお申込みをお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

引用:東京商工会議所検定サイト

簿記3級のネット試験はCBT形式

私は、証券外務員2種でCBT試験を受けてきましたが、CBT試験はいつでも受験できるのが特徴です。

その場で合否判定がわかりますし、何回でも受けられるためネット試験のほうがメリットは大きいですね。

日商簿記にて受験停止期間を設けるようになったので、その期間は受験ができないようになりました。

ネットから好きな日に申し込んで、近隣の受験会場まで行って受付にいき、パソコンがある部屋に座って受験をします。

試験結果はその場で合否がわかります。

合格証書は、試験終了後にスコアレポートが配布されて、QRコードからデジタル合格証を取得する形式で紙1枚の結果なので、ちょっと味気ないと感じました。

実際のCBTの操作方法は、TACの先生が説明しているのがわかりやすいです。

日商簿記3級のネット試験 基本情報

受験資格誰でも受験OK
受験料2,850円
支払い方法クレジットカード
コンビニエンスストア/Pay-easy
再受験規約試験日の翌日より、次の予約が最短3日後以降で可能
問題形式CBT多岐選択式+記述式3問以内60分
会場全国のテストセンター
申込方法ネットからCBT-Solutionsに新規会員登録をして受験予約をする
合格ライン70点以上

簿記3級の持ち物

ネット試験もペーパー試験も電卓OK(電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限る)です。

ペーパー試験の場合は、HBまたはBの黒鉛筆、シャープペン、消しゴムに限ります(ラインマーカーや色鉛筆、定規等の使用はNG)また、ペーパー試験のみ計算器具はそろばんか電卓がOKとなっています。

以下の機能があるものは持ち込みできません。 ・印刷(出力)機能 ・メロディー(音の出る)機能 ・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓) ・辞書機能(文字入力を含む) (注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。

引用:簿記 試験科目・注意事項 | 商工会議所の検定試験

簿記3級のネット試験内容

試験の配分点数は、仕分け15問45点、補助簿作成穴埋め20点、精算表財務諸表35点です。

最初に第1問をやって、次に第3問、最後に第2問を解いたほうがやりやすいと思います。

仮に第2問が0点でも、第1問を8割とって第3問を満点とれば合格できるので。

問題数配点問題数時間配分目標
第1問15問45点仕訳15分(1問1分)
第2問2問20点勘定記入・補助簿・適語補充15分~20分
第3問1問35点決算25分~30分

試験時間が60分という短時間になりました。

仕分け問題は、勘定科目を選択するのですが、パソコンでやるとプルダウンを選択するので相当面倒で時間がかかります。紙に書いてから画面ンプルダウンを選択すると時間がなくなるので、直接パソコンのプルダウンを選択して解いたほうが効率が良いです。

金額のコンマも不要ですし、紙での勉強や模試とかなり勝手が違うのでパソコン試験で受験される方は気をつけてください。

正直、パソコンに慣れている人でも操作がしづらく、その操作だけで時間が足りなくなって落ちてしまう人もいると思います・・・。紙に勘定科目を書くときは省略して書いたりと工夫する必要があります。

2024年 簿記3級ネット試験のテキストと対策

全てネット試験CBT形式になりますが、紙もネットも基本的な試験対策は同じで、独学でも合格できます。

簿記3級の対策テキストは、TACの「スッキリわかる 日商簿記3級」か「みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級」が一番わかりやすいです。

簿記3級合格者の口コミを見ると、この2つのテキストのどちらを使っています。問題周のみ使ったという人も多かったです。

簿記3級の対策問題集は、TACの簿記3級の直前予想模試かみんなが欲しかったシリーズの簿記問題周を暗記するぐらいやっておけば大丈夫です。

TACの直前予想模試は、第160回、第161回と回数毎にでているので古いものを購入しない要注意しましょう。

著:TAC簿記検定講座
¥1,320 (2022/03/21 19:51時点 | Amazon調べ)

2024年 簿記3級の通信講座

通信講座には老舗のTACの簿記3級講座などがありますが、例えば、TACの場合「2万5千円」とちょっと高いのでこの金額なら独学のテキストでも十分かなと思います。

それでも、不安だからスキマ時間などに講義を聞いてながら勉強して合格したい人は、スタディングのようなWEB講座とスマホで完結する講座が便利ですよ。

私も証券外務員の試験でスタディングを使いましたが、値段が安いだけじゃなく、記憶の定着率が高くなるカリキュラムだったのでスムーズに暗記ができました。

特にスタディングの簿記3級コースは、一括 ¥3,850と激安なので、一発合格を目指す人は使ったほうが効率的です。

カリキュラムも講義が7.5時間と社会人でもキツくない勉強時間ですし、問題集19回・実戦テスト5回・対策模試3回がついているので安心して勉強できます。

今年に入って、苦手な人が多い「勘定記入」も追加されたので、よかったら一度無料体験して見てくださいね。

合格者実績
2021年内簿記2級のみ合格報告数:369名
23級合格者の声掲載数:累計854件

スタディング 簿記3級講座の口コミ

スタディングで簿記3級講座に申し込んだ。
宅建のときもそうだったけど、紙媒体よりPCでのほうが学習意欲が高まるし、集中力も続く。どこまで勉強したか一目でわかるし、こりゃあいいね。
引用:https://twitter.com/

実はスタディングの簿記3級のオンライン教材を先程購入しましたー!
親の会社で経理の人が高齢で代わりがいないのと、自分も動画編集で近いうちに個人事業主として開業して青色申告をする為には、複式簿記を学ばなければならない…なら簿記3級受験しちゃえ!と思い受講し始めました!頑張ります!
引用:https://twitter.com/

簿記3級の教材は「スタディング」を使用しました📖
使ってみて良かった点は、
・スマホのみで学習が完結できる。
・講義動画はダウンロードすればオフライン再生可能。
 通信料を気にせず見れる。
・価格が安い。
価格相応かそれ以上の価値はあると思います。
引用:https://twitter.com/

スタディング簿記3級講座ふりかえり。説明の丁寧さや細かい論点に時間を使っていない印象で、とりあえず合格したいという私のニーズにはピッタリ。コストも4,000円弱と自分で書籍を買うのと大差なし。
引用:https://twitter.com/

スタディングの簿記3級講座を再受講。必要なところはなんとか理解できましたが、減価償却に苦戦し、BSの数字もなかなか合わずパニクりました
引用:https://twitter.com/

スタディングの評判と口コミはこちら>>

簿記2級検定の合格率と勉強方法>>

よかったらシェアをお願いします
目次