行政書士– category –
-
行政書士試験の会社法が苦手…。正当率を高めてカンで乗り切る方法
行政書士試験の隠れた山場といえば、商法・会社法。 商法・会社法は5問でて20点の得点ですが、行政書士試験では、5問中2問前後とれればOKとされている科目です。 ... -
令和5年行政書士試験の記述の部分点はどれぐらい?を予想してみた
先日、行政書士試験の合格発表がありました。 なんと一発合格してました・・・194点と思った以上の点数。 記述で時間が足りなくなり、絶対落ちたーと思っていたので... -
2024年 行政書士試験の一般知識足切り対策。過去問やテキストおすすめは?
行政書士試験で一番対策が難しいのが一般知識問題です。 一般知識は「5肢択一式」で足切りラインは4割。一般知識の合計点は56点満点(24問)なので、24点以上(6問以上... -
行政書士試験の記述対策に!おすすめ問題集はどれ?
行政書士試験の記述対策 行政書士試験について、記述対策がますます重要になってきています。 行政書士試験の記述式問題は、民法2問と行政法1問が出題され、合計60点満... -
LECのS式合格講座(横溝クラス)の評判!スマホの行政書士講座
LECの行政書士の人気講師といえば横溝慎一郎先生です。 その横溝先生のスマホで合格S式合格講座を買ってみたので感想を書いてみたいと思います。 横溝先生は、中央大学... -
2022年 行政書士試験の解答速報はどこが早い?解答分析もあり
2022年の行政書士試験の当日11/13(日)です。 行政書士試験を受験された皆様、お疲れ様でした。合格発表は、令和5年1月25日(水)と2ヶ月待つことになりますが、... -
LECの行政書士合格六法2023を購入。使い勝手や見やすさは?
行政書士の試験に向けて、LECが毎年出版している合格六法1と2を購入しました。 2022年版は12月の14日頃発売でしたが、2023年版は発売が早くなっていて12月の1日には、... -
行政書士試験の文章理解ができない人のおすすめ勉強法と問題集
行政書士試験で得点になるのが一般知識。 14問出題されて、6問が政治経済社会、用語などが2問、残り6問が文章理解と個人情報保護法になっています。 政治・経済・... -
2024年 行政書士試験の模試おすすめ!どの模試を何回受ければ良い?
毎年、行政書士試験の本番に向けて各予備校の模試が発表されます。 私はLECの模試で130点台をたたき出してしまい、ショックで市販の模試を6冊ぐらい購入したという...
12